神戸市北区 三田市 売却査定 不動産売却

ぱんだ家

ぱんだhouseの紹介ページです。

神戸市北区 三田市 売却査定 不動産売却

一覧

宅建試験

R7年の宅建試験が終了しました。受験された皆さま、本当にお疲れさまでした。 私の知人も3名受験しており、一人でも多くの方が合格されることを心より願っております。

 

問題をざっと拝見しましたが、個数問題が多く、やや難化した印象です。 ただし、問われているのは基本的な論点が中心で、しっかりと理解を深めていれば解ける問題が多かったように思います。

合格点の予想は35点か下振れ34点か。 まずはしっかり疲れを癒して、ゆったりと過ごしてください。 そして、最後まで戦い抜いたご自身をぜひ褒めてあげてください。

 

2025年10月19日

直島豊島


🌊 瀬戸内芸術祭で島旅リフレッシュ!直島・豊島を巡って 6年前に初めて訪れて以来、瀬戸内芸術祭の虜になっています。 3年に一度のビッグイベントなので、気づくと毎回スケジュールを調整して訪問してしまうんですよね。 今回も、直島は4度目、豊島は2度目の訪問。何度来ても新しい発見があります。

 

🏝 島の魅力は、人と街の一体感 直島・豊島ともに、島民や町の人たちが観光と芸術祭を盛り上げる一体感がすごいです。 飲食店や施設も多言語対応が進んでいて、国際芸術祭としてのインバウンド受け入れ体制も万全。 街を歩いていると歴史や趣も感じられ、観光立国日本の先駆けを実感します。

 

🍜 食も楽しみのひとつ そして、讃岐うどんの美味しさは格別! 「島でこんなに本格的なうどんが食べられるのか…」と、毎回驚かされます。 直島や豊島のアート鑑賞の合間に、ふらっと立ち寄れるのも旅の楽しみです。

 

✨ 次の予定も楽しみ 10月最終週には丸亀方面へ再び足を伸ばす予定。 芸術と美味しい食、島の空気を満喫できる週中旅は、まさにリフレッシュの時間です。

 

🌸 ゆるまとめ 瀬戸内芸術祭は3年に一度の大イベント 直島・豊島の魅力は、島民と町の人の一体感 多言語対応やインバウンド環境が整い、海外からの観光客にも優しい 讃岐うどんは必食! 秋の島旅はリフレッシュにもってこい 島を歩き、作品に触れ、地元の人とふれあう──瀬戸内芸術祭は心もお腹も満たされる体験です。

 



2025年10月16日

ついてる

ツイてる。魔法の言葉です。良い言葉はすべての事柄を好転させる力を持っています。複雑怪奇な現代社会ですが、シンプルな習慣が大きなうねりを引き寄せるものです。

弊社のお客様は素晴らしい人格者が多いのもツイてる現象だと思っています。期待を寄せて頂きありがとうございます。必ず良い結果を出します。

 

2025年10月15日

金比羅山

人生で初の金刀比羅宮です。階段は785段。さらに奥社までは1,368段と、長く伸びた石段の参道が有名な神社です。また、周辺には、旧金毘羅大芝居(金丸座)などの文化財が点在しているほか、昭和レトロを感じさせる町並みなど、町全体が情緒に溢れています。

なかなかの階段では有りましたが、この先10年くらいは余裕で奥社まで登れそうです。

 

2025年10月14日

万博閉幕

いよいよ関西万博のフィナーレの日がやってきました。イベント盛りだくさんの9月9日に訪問することができてラッキーでした。16時入場でしたが、パビリオンはサウジ、スペイン、ドイツを見て、USJコラボのゾンビダンス、水上マッピングショー、ドローンショーと大満足の一日です。2030年はサウジアラビアの万博に行きたいと思います。

 

 

 

2025年10月13日
» 続きを読む